top of page

CDRG.友の会​(準会員組織)
Associate Group for LSTR 3Mix-MP Therapy 

①概要
CDRG.友の会は、宅重豊彦先生が1998年に創設したCDRG.(創歯会)の準会員組織です。
LSTR 3Mix-MP療法(略称:3Mix-MP法)に関する正しい知識と技術の普及を図り、歯科領域の疾患から人々を守ることに努める歯科医師を支援することを目的としています。

②設立の経緯
1997年9月21日、東京医科歯科大学同窓会主催の学術講演会「抗菌剤が変える新しい歯科治療 Part.」において、星野悦郎先生と宅重豊彦先生が講師を務められました。
翌1998年には、東京医科歯科大学歯科同窓会 学術部講演運営委員会主催の卒後研修セミナー「新しい歯科治療法、LSTR療法」が開催され、9月26日・27日および12月5日・6日の2回にわたり、宅重豊彦先生が講師を担当されました。
これらの講演やセミナーをきっかけに、3Mix-MP法を学びたい歯科医師から多くの問い合わせが寄せられ、同年、宅重豊彦先生によりスタディーグループCDRG.の準会員組織としてCDRG.友の会が創設されました。

③活動内容
CDRG.友の会では、会員の歯科医師が臨床技術や学術的知識を向上させることを目的として、以下の活動を行っています。

  • 3Mix-MP法をはじめ、義歯・合調整など幅広い歯科臨床に関する知識と技術の向上

  • 内科的歯科治療の理念に基づく臨床の発展

  • 定期研修会や症例検討会の開催

  • LSTR療法学会との連携による最新情報の共有

  • 会員限定ページでの資料提供

④LSTR療法学会との関係
CDRG.友の会会員は、2007年の第6回LSTR療法学会学術大会・総会において、LSTR療法学会の準会員区分として位置づけられました。
準会員は学会の活動に参加できますが、総会における議決権は有していません。

⑤規約・会員に関する注意事項・義務

  • 規約(会則)

    • CDRG.友の会は、規約に基づき組織運営されています

    • CDRG.主催の3Mix-MP法セミナー(実習・オンライン)のテキストで規約内容を確認可能

    • 最新の規約は、会員限定ページに掲載されています

  • CDRG.友の会会員に関する注意事項

    • 会員は規約に基づき、活動、資料利用、掲載に関するルールを守る

    • 具体的な内容は会員限定ページで確認可能

  • 会員の義務

    • 会員の義務は、規約と注意事項を守ること

⑥会員の特典

  1. 3Mix-MP法関連情報の提供

    • 必要な情報やCDRG.が開発した専用器具、理論、研究成果に関する情報を受け取れます。

  2. 指導・サポート

    • 治療上の質問に対して、CDRG.から指導を受けることができます。

  3. 会員限定資料の利用

    • 会員限定ページにある資料の閲覧・ダウンロードが可能です。

  4. CDRG.友の会会員共同購入品の入手

    • 会員限定で、CDRG.友の会が提供する共同購入品を入手できます。

  5. 学会・資格関連の特典

    • LSTR療法学会制定のLSTR 3Mix-MP療法専門医受験の申請資格

    • LSTR療法学会主催の学術大会や講演会に非会員より優遇価格で参加可能

⑦入会資格

CDRG.友の会の会員になるには、以下の条件を満たす必要があります。

  1. 歯科医師であること

  2. 規約および注意事項を遵守すること

  3. CDRG.主催の3Mix-MP法セミナー(実習・オンライン)を受講すること

​⑧入会方法

  1. 入会希望者は、3Mix-MP法セミナー(実習・オンライン)を受講してください

  2. セミナーのテキストにある入会申込書に必要事項を記入して送付してください

  3. 申請内容を確認後、入会のご案内と振込用紙を郵送します

  4. 所定の入会金および年会費を期限までにお支払いください

  5. 会費の確認後、会員証などが届いた時点で正式に会員となります

⑨セミナー・講演会の詳細 / お問い合わせ

3Mix-MP法セミナーや講演会の詳細情報、お問い合わせは下記リンクからご確認ください。

セミナー・講演会はこちら

bottom of page